BLOG
2021受験生の皆さんへ
2021/01/10
受験生の皆さんへ
受験生とともに過ごすご家族の皆さんへ
進学塾Musashi卒業生一同
投稿は随時更新しています
受験生(生徒)の皆様へ
今年はコロナ禍(か)で普段とは違うことが沢山ありました。入学試験も普段と違うと言われていますが、受験生の皆さんにとっては入学試験自体が普段とは違う特別な場所ですから緊張されるのが当然だと思います。受験は自分の努力と運が必要になります。だからこそできる努力はして、あとは天に任せるというのが1番良いのではないかなと思います。緊張は大事ですが自分ができる最大限のパフォーマンスをするためになるべくいつもと同じように生活してみてください。健闘(けんとう)を祈ります。 | |
うつ | 心配はなにもいりません!プレッシャーを感じることもありません。がんばってきたことだけが事実です。深呼吸をして挑んでください!! |
茶茶丸 | コロナ禍(か)で不安定ななかで受験に挑むのはとても大変だと思いますが頑張ってください!!後一ヶ月弱の辛抱です!受験が終われば親が優しくなるのでゲームなど好きなことやりたい放題ですよ!頑張って! |
ポンタファミリー | 緊張したら、ポンタのお腹を思い出してリラックスしてください! |
n | お父さん,お母さん,先生 皆が応援しています。全集中でプレッシャーに負けないで出し切ってください。 |
剣の舞 | やればできる!成せば成る! |
試験場では周りの人が賢くみえるけど、そんな事はない!君が一番賢いぞ!! | |
トマトマト | 今年は大変な事ばかりだったと思いますが、乗り越えた先には絶対楽しい中学校生活が待っています‼️ |
目の前のことに取り組んでください。いままでこれだけ頑張ってきたのだから、大丈夫。good luck! | |
snowman | ついに本番ですね。これまで努力してきた成果を見せつけに行く時です。自分てこんなにできるんだぜ?って胸張って余裕かまして会場へ向かってください。あなたの自信は周りを圧倒し、何よりも自分を勇気づけることができます。病は気からと言いますが、自信を持つことも、試験に上手くいくことも、全ては気からです。自分にとって最高な未来を常に頭においておきましょう。がんばってね🌱 |
ポンタ634 | プレッシャーに負けないで最大限の力を出せるように頑張ってください👍 |
12歳+30 | 不安になるのは当たり前、緊張しても良いんだよ。でも、焦らずにね! |
今年は去年の受験よりもさらに異例づくしになってしまい焦っている人、心配な人がたくさんいると思います。でも、頑張ってきたという事実は変わりません。自分の今までの努力を信じて、後悔のないように全力でぶつかってきてください。応援しています! | |
ピノママ | 自信を持って、全集中!!頑張って下さい! |
今まで頑張ってきた分、学力はついてます。力を出しきれるよう、落ち着いて取り組んでください。 | |
受験生の皆さん コロナ禍にあって、不安なことが多いと思いますが、状況はどな受験生も一緒です。他の受験生と皆さんが違うのはMUSASHIという塾で頑張ってきた時間です。熱心な先生方の指導を受けた皆さんは、きっと最強です!自分を信じて最後まで頑張って下さい。 | |
卒業生 | 不安もあると思いますがみんな不安な気持ちは一緒なので深呼吸してリラックスして下さいね。 |
今まで頑張ってきた分、学力はついてます。力を出しきれるよう、落ち着いて取り組んでください。 | |
ムサシ生応援団 | 深呼吸して、目の前の問題に集中。できるところをしっかり取って、いこう! |
RIRI | 受験をひかえる全ての生徒さんに私の好きな言葉を送りたいと思います。『 "There is always light behind the clouds." 雲の向こうはいつも青空。』 世界は大規模なパンデミックに見舞われ、先行きが見えない上に受験勉強が辛く、苦しくなっているかもしれません。でも、雲の向こうは必ず青空がある。苦しみ、辛さの先には必ず嬉しいこと、楽しいことが待っているはず。そう信じることで少し強くなれる気がして来ませんか?つらい時、苦しい時、ふとこの言葉を呟いてみてくださいね!応援しています♪ |
不安になるのは良いこと。何が必要かわかってないと不安にはなれない。誰よりも不安になれるなら誰よりも合格に近い | |
もーちゃん(牛) | あとはもう、普段の力を出すだけです。つらいことがあっても、逆転できます。がんばってもー。 |
6年生のみなさん、いよいよスタートですね。時間はいくらあっても足りないと感じるときかもしれません。でもどうぞ焦らず、腐らず、ちょっと空を見上げてみる気持ちを忘れずに今持てる力を存分に出し切ることを一番に考えていきましょう。意志あるところに必ず道は開けます!! |
受験生の保護者の皆様へ
保護者の方々にとってもお子様の受験というのは自分では如何ともし難いもので緊張されていることと思います。しかし試験を受け、その後学校に通うのも受験する本人ですから、できることはやって、あとは本人に任せてください。本人が応援してといったら応援してあげてください。何も言わないでといったら優しく見守ってあげてください。受験は節目であってゴールではありません。受験後どうなるかも本人次第です。ですから本人がしたいことをできるようにぜひ支えていただきたく、お願いもうしあげます。 | |
うつ | 親の緊張は子供に移る。夫とそれを合言葉にして本番を迎えました。 当たり前の朝を迎え、楽しく話しながら送り出してあげてください! |
茶茶丸 | いよいよ中学受験伴走者としてのゴールが近づいて来ました!お子様を信頼して、ゴールまで突っ走って下さい!ファイティン! |
ポンタファミリー | 胃の痛い日々だと思います。想像しただけで私まで胃が痛いです。最後まで無事に伴走出来るよう、お祈りしています。 |
n | この一年、心配の連続だったかと思います きっと良い報告が聞けると思います あともう少しです お疲れ様でした |
剣の舞 | 何で今年なの⁉︎ という思いですよね。 大変な状況でよくここまで頑張ってきたと思います。 リラックスに暖かくなるアイマスクをお勧めします。親子で使ってみて下さい。 |
笑顔を忘れずお過ごしください | |
トマトマト | これまでにない大変な時期での受験で、ご心配も尽きないと思います。 笑顔の春を迎えられることをお祈りしてします。 |
思い通りにいかないことだらけで、わが子に寄り添うことが難しいタイミングもあることと思います。どうか自分を責めず、一息ついてください。そしてまた、笑いかけてあげられたら、それは素敵なことです。 | |
snowman | お子様との長旅、お疲れ様でした。お子様の努力はもちろんのことですが、親御様からの支え、励まし、またお互いがいつも全力であるからこその衝突は、全てお子様の成長に繋がっているはずです。小さく幼かった彼らが1人で会場へ立ち向かう勇姿を、最後まで優しくお見届けください。よろしくお願い致します。 |
ポンタ634 | ここまでお子さんのサポートお疲れ様でした。サクラ咲きますように! |
12歳+30 | こどもって親の想像力を越えて来ます! |
今年は本当に心配が絶えなかったと思います。ですが、子どもたちは精一杯頑張っていました。だから、きっと大丈夫です。応援しています! | |
ピノママ | コロナ禍で必要以上にサポート大変だったと思います。後もおひと頑張りですね。応援しています。 |
例年とは違う状況で不安が増すばかりかと思いますが、ここまで来たらお子様を元気よく、そして気持ちよく受験会場に送り出すことが保護者の方が出来る唯一の事だと思います。MUSASHIの先生方は最後まで本当に熱心にお子様に寄り添って下さいます。お子様達と先生方を信じて、保護者の方もお身体を大切に最後まで頑張ってください。 | |
卒業生 | 娘の学校も16日から生徒は自宅学習になりました。受験に向けて学校もコロナ対策を色々考えてくれておりますので 安心はできませんがお子さまのサポートしてあげて下さい。 |
コロナ禍での受験本当にお疲れ様です。例年と違う苦労があるかと思います。MUSASHIの子供達には良いご縁がいただけますように。 我が家は昨年受験でした。栄東は駄目でしたが、本命はご縁をいただけました。 1月のお試しで残念だったのが、子供の良い刺激になったようです。 我が家の本命は2日でした。が、1日の第二志望の合格がわかった夜に、もう辛い明日は行きたくないと子供が言い出しました。直前まで何があるかわからないものです。良くても悪くても、子供の気持ちは浮き沈みします。 親御さんがまずしっかりして、支えてあげてください。先生方は遅くまで話をきいてくれます。かなり助けられました。先生方に頼ってください! 今我が子は思春期真っ只中だし、親よりも友達優先です。あの受験の時期が二人で頑張った最高の時でした。子供との時間を楽しんで下さい。 頑張った時間は無駄になりませんよ。良いご縁がいただけますよう祈ってます。 |
|
ムサシ生応援団 | コロナ禍での受験生のサポートお疲れ様でした。受験を経て良いご縁があり、良い人生が続きますように。 |
RIRI | このようなコロナ禍で受験を迎えることに大きな不安があるかと思います。しかしながら、今までお子様を支えて来たご家族の努力はパンデミックには絶対に負けないと私は信じています。お子様以上に緊張して、不安な気持ちもあるかと思いますが、当日はご自身をお子様を家族を先生方を信じて、笑顔で送り出してあげてください!笑顔が幸せを呼ぶ一番の方法だと思います。 |
ニコニコしてれば良いと思います。 | |
もーちゃん(牛) | 信じてがんばって最善を尽くしたら、あとは笑顔で待ちましょう。我が子のすごいところも見れます。 |
受験当日を想像するだけで、私たちも緊張します。6年生保護者の皆様の今のお気持ちやいかなるものか。 模試に送り出すだけでも、もう少しやりようがあったのではないか?と親として反省してみたり不安を感じるのですから…いざ受験に突入し、心穏やかに過ごせる方は本当に少ないのではないでしょうか? それでもあえて、あえて前向きでいきたいものですよね。 考えてみれば、突然のコロナで命の危険にさらされる時代にあっても、各家庭でできる最善を尽くして頑張って来たのですから。 中学受験を決めてから私もびっくりすること、焦ることばかりです。学校と塾とのカリキュラムがこれほど差があるのも中学受験ならではないでしょうか?右往左往する中で我が家なりの最善をとは思いますが、一方で大事なものを見失わないようにとも思っております。日々悶々としてますが… 何かの岐路に立つとき、何かの結果が出るとき、選択した道が右なのか左なのか?結果が思う通りか否か?それもいやというほど重みがありますが、そのことそのものよりもいざその道を歩まんとするとき、結果を受け入れようとするときの気持ち、心の持ちようそのものが人生を決めていく大きな要因ではないか?とも思っております。私はどんな顔で子供と接することが出来るだろうかと。 望みの結果もそうでない結果もすべてを意味あるものとして、受け入れ、一人ひとりの頑張りをまずはたたえてあげたいですよね。まだ12、13歳の小学生が逃げ出したい気持ちを乗り越えて、受験に向き合い続けてきたことだけで、相当な頑張りであること、間違いない大きな成長だと思うのです。 スタートしたばかりで、緊張の続く日々かと思いますが、最後までお子様がこれまでの力をすべて出し切れるよう、同じMusashiの保護者として心から応援しております!どうぞ睡眠不足になりませんよう、またお食事で力を得て、ストレス発散を忘れずに健康に最終日まで走り切ることができますようにお祈りします!! |